fukuchiyama-mag– Author –
-
あだすのイラストエッセイ:2023 autumn
あだす/足立英1996年生まれ。福知山生まれ福知山育ち。2023年大阪に引っ越し、企業の広報担当として日々精進中。離れても福知山への愛は変わらず、ほぼ毎月帰省してい...エッセイ -
思わずかぶりつきたくなるお菓子のお店 A BAKES
12歳の頃、初めて家族旅行でアメリカを訪れ、17歳の頃には1年間イギリスで暮らすなど、海外を身近に感じて育ったオーナーの足立あいさん。 A BAKESに並ぶ大ぶりのマフィ...モノ -
大正9年創業、福知山名物を作り続けるお店、ちきり屋
福知山のお土産は?と聞かれた時に、福知山音頭が描かれた「踊りせんべい」を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。 踊りせんべいは、大正9年に創業したちきり屋の...モノ -
ジビエ料理とワインを堪能できるお店。鹿とワイン 丹波Classico
丹波市出身の婦木努さんは、昨年9月オープンしたジビエ専門店の丹波Classicoをオープンさせた。 食の世界に興味を持ち、大阪のフレンチレストランで修行を積んでいた際...モノ -
登録有形文化財の古民家で味わう福知山の名物。とりなご久兵衛
鴨すきが有名な鳥名子が京都銀行の前身の一つ治久銀行を創設した呉服商、片岡久兵衛の店舗兼住宅を修復・復元した「とりなご久兵衛」 明治、大正、昭和の時代に建てられ...モノ -
amame:多賀美紀『まちの魅力を引き出すプロダクトづくり』
2023年11月10日、FUKUCHIYAMA GOOD MEET UP vol.1京都府北部で活躍する女性起業家たちの第2回目が開催されました。ゲストは、現在京都府宮津市でamameを経営されている...FUKUCHIYAMA GOOD MEET UP -
Happiness:片山彩実『子育てをしながら実現した米粉スイーツ店のオープン』
2023年10月26日、FUKUCHIYAMA GOOD MEET UP vol.1京都府北部で活躍する女性起業家たちの第1回目が開催されました。今回は、米粉スイーツ店のHappinessを経営されている...FUKUCHIYAMA GOOD MEET UP -
福知山駅構内にあるお店と購入できるお土産まとめ
毎日多くの人が利用するJR福知山駅。 福知山駅には一体どんなお店や施設があるんでしょうか?この記事では、福知山駅で食事を出来る場所や、駅構内で買えるお土産をご紹...モノ -
養蚕と昭和の文化に親しめる場所。お蚕さんとお米づくりの教室・昭和レトロの教室
長年中学校の社会科教諭を勤めた吉田武彦さんが、福知山市三和町にある旧川合小学校の教室を使い「お蚕さんとお米づくりの教室」と「昭和レトロの教室」の私設資料館を...コト -
福知山の美味しいと楽しいが詰まったお店、お土産と喫茶 足立
ほんの数年前まで、福知山のお土産は今よりも数が少なく、購入できる場所は多くなかった。 しかし、この場所がオープンしてから様々なお土産に出会えるようになった。 ...モノ
