fukuchiyama-mag– Author –
-
母から子へと受け継がれる味|大衆食堂「金時」
広小路商店街で長年愛される食堂。明治39年創業の看板を守るのは植村奈都子さん。 子どもの頃から店に出入りし、常連客と話すのも好きだったが、まさか自分が跡を継ぐこ... -
福知山シネマー街に映画の火を灯し続けて
福知山シネマは、3つのスクリーンをもつ街の映画館。 東宝・スカラ座の跡を継ぎ、再出発して18年目を迎える。 「当時は地域の小規模映画館が姿を消していく中だったが、... -
天然素材のベーカリー|パンとお菓子のお店 flip-flap
無添加・天然素材の食材・材料にこだわり、何度でも食べたくなるパンと焼き菓子が揃うベーカリー「flip-flap」。 店名は、フランス語で「雨音」を意味し、訪れた人に幸... -
福知山で出会う、三つのしあわせ ─ 味わい、泊まり、持ち帰る。【柳町・とりなご久兵衛・菱屋・柳町マルシェ】
築130年の町屋で味わう、福知山の食文化『柳町』 鴨すきで知られる食事処・鳥名子(とりなご)本店から徒歩約8分。姉妹店の「柳町」は、明治時代に由良川の堤防沿いに建... -
株式会社小林ふぁ〜む:小林加奈子さん『女性のライフスタイルの変化にも対応できる福知山で広がる農業就農』
2023年10月から始まった、まちづくりイベント『FUKUCHIYAMA GOOD MEET UP vol.1 京都府北部で活躍する女性起業家たち』最終回となる12月9日(土)は、小林ふぁ〜むの小林... -
看護師・産後指導士:坂野智美さん『産後ケアの重要性と自分らしい生き方』
12月9日(土)は看護師・産後指導士の坂野智美さんをお招きしました。 テーマは「産後ケアの重要性と自分らしい生き方」子育て世代の女性の方の参加もあり、お子さんと一... -
あだすのイラストエッセイ:2023 summer
あだす/足立英1996年生まれ。福知山生まれ福知山育ち。2023年大阪に引っ越し、企業の広報担当として日々精進中。離れても福知山への愛は変わらず、ほぼ毎月帰省してい... -
人気アップルパイ店とのコラボセットが誕生。MEETS GOOD COFFEE
香り(嗅覚)、味(味覚)、写真(視覚)、音楽(聴覚)という四つの感覚で福知山の四季を味わうMEETS GOOD COFFEEがリニューアル。4種類全ての味が変わり、賞味期限は1年となり... -
音楽と食のハーモニー。オーケストラカレーを営む河野さんご夫妻
トロンボーン奏者で指揮者の尚之さんと管理栄養士である楓さんの、河野さんご夫婦。 2人は、近くに海があることと、尚之さんが定期的に仕事をしている大阪への好アクセ... -
水害と水防の歴史を語り継ぐ場所 −治水記念館
治水記念館は、明治13年(1880年)に建てられた水害に対応した特徴的な構造を持つ町家で、古くから水害に悩まされてきた福知山地域の歴史に触れることができる。 建築当初...