コト– category –
-
漆を生かす、未来を育てるー夜久野で漆と向き合い続ける職人のまなざし|NPO法人 丹波漆
かつては500人以上の職人が漆をかき、漆の生産が地域の産業として成り立っていた福知山市夜久野町。 いま、この地に新たな形で漆の営みを育てようとする人たちがいる。 ... -
雄大な自然と深い歴史が息づく|福知山市大江町二瀬川渓谷
福知山駅から30分ほど車を走らせると、深い緑に包まれた二瀬川渓谷が見えてくる。 市街地を離れた山あいでは、静けさの中に響く水音と、四季折々に変化する風景が、訪れ... -
鬼の世界へようこそ!「日本の鬼の交流博物館」で鬼文化を体感|日本の鬼の交流博物館
京都・大江山に伝わる鬼伝説をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝統芸能や、世界の鬼面が一堂に会する「日本の鬼の交流博物館」。 ここでは、「鬼とは何者なのか」という... -
土地に根ざし、伝統の技法を守る和紙づくり|丹後和紙 田中製紙工業所
1300年以上前、京都・丹後地方で始まった和紙づくりの伝統を守り続けているのが、大江町にある「田中製紙工業所」の5代目・田中敏弘さんだ。 明治から昭和の初めの頃に... -
京都府福知山市のトマト農家・小林ふぁ〜むが発案!『かなこ農法』でトマトを育ててみませんか?
小林ふぁ〜むを営む小林加奈子さんは、独自の「かなこ農法」によるトマト栽培をフランチャイズ化し、農業との新たな関わり方を提案しています。 まずは体験から参加し、... -
狩猟を通じて「命をいただく」リアルに触れる|北色ーKITAIROージビエフレンチ堪能ツアー
福知山市を拠点に北近畿エリアの魅力を堪能する体験を提供する「北色ーKITAIROー」。 今回紹介するのは、福知山市夜久野町で行われる「ジビエハンターと行く!リアル狩... -
街に映画の火を灯し続けて|福知山シネマ
福知山シネマは、3つのスクリーンをもつ街の映画館。 東宝・スカラ座の跡を継ぎ、再出発して18年目を迎える。 「当時は地域の小規模映画館が姿を消していく中だったが、... -
人形たちが紡ぐ、昔と今|ギャラリー菊紫
101歳を迎えた創作和紙人形作家・根本きくゑさんが手がけた和紙人形が並ぶ。 創作活動を長年見守ってきた家族が、その世界観の奥深さを後世に伝えたいと願い、開いた空... -
写真でめぐる、福知山の記憶|フォトピア ヨシヤ
昭和の趣を残す写真館。ここを訪れると、普通の写真館とは違った時間の流れを感じることができる。 店主の吉田博さんが長年にわたり収集してきた、福知山のかつての風景... -
鉄道の歴史に触れる 福知山の新名所 福知山鉄道館 フクレル
福知山が「鉄道のまち」として発展してきた歴史を展示や体験型コンテンツで体感できる施設が、昨年8月に福知山城のふもとにオープンした。 1899年、阪鶴鉄道(現・福知山...
12