築130年の町屋で味わう、福知山の食文化『柳町』

鴨すきで知られる食事処・鳥名子(とりなご)本店から徒歩約8分。姉妹店の「柳町」は、明治時代に由良川の堤防沿いに建てられた町家を改装した、趣ある佇まいが魅力だ。
おすすめは、希少な福知山産京地どりを使用した親子丼。皮目を炭火で焼くことで、香ばしさをプラスし、つゆは酒・醤油・みりん・鰹節などで濃く甘辛い仕上がりに。
濃厚な黄身との相性は抜群である。もちろん柳町でも鴨すきを楽しむことができ、葉のやわらかい九条ねぎを使用しているのが特徴だ。歴史が息づく建物の中で、こだわりが詰まった食事を楽しんでほしい。

京都府福知山市下柳町21番地
営業時間:11:30〜14:30(L.O14:00)、18:00~23:00(L.O.22:00)
[日・祝]11:30~14:30(L.O.14:00)、18:00~22:00(L.O.21:00)
TEL:0773-22-1809
Instagram:@yanagimachi2015
明治の趣とともに味わう絶品鴨すき『とりなご久兵衛』

下柳町の呉服商・片岡久兵衛の店舗兼住宅を修復、復元して、2020年にオープン。明治に建てられた母屋のほか、大正、昭和の各時代に建てられた離れなど3棟があり、当時の名残を感じられる。

この贅をつくした空間でいただく名物・鴨すきは格別。昆布をベースにした自家製ダシを温め、先に鴨団子を投入。浮かんで来たら、薄切り鴨肉15秒、白髪ネギ5秒を目安に湯通しして引き上げる。
上質な京鴨は一度食べたら手が止まらない。寒い季節は、一緒に地酒の熱燗を味わうのもよい。

京都府福知山市下柳12番地11:00〜14:00(L.O13:30)
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:00)
[日・祝]11:30~14:00(L.O.14:00)、17:00~22:00(L.O.21:00)
TEL:0773-23-1366
Instagram:@torinago_kyuubee
柳町・久兵衛は、予約で満席になることもあるため、利用される場合は、事前にご予約を。
福知山の伝統と四季を宿で味わう特別な時間『菱屋』

大正時代に建てられた質屋をリノベーションし、地元の素材や職人の技術で仕上げた限定4室の宿。
丹波の山をイメージして造られた中庭、福知山産の藍を混ぜた土壁、夜久野町の丹波漆を使ったカウンターテーブルなど、地産地消のこだわりが随所に光る。
歴史ある空間に身を置きながら、丹波地域の歩みや文化に触れるひとときを過ごしてほしい。

京都府福知山市菱屋52
TEL 0773-45-8232
Instagram:hishiya_hotel
柳町のまちに寄り添う、新たな「マルシェ」のかたち『柳町マルシェ』

柳町は、かつて福知山市羽合町にあったふくちマルシェを通じて、地元の食材を仕入れるなど地産地消に力を入れてきた。そんな中、事業継続が難しくなった同マルシェの引き継ぎ先として手を挙げた。
「福知山の農家さんが作った野菜を届ける場所を絶やしたくない」との思いから、2025年4月にレストラン柳町の建物内で「柳町マルシェ」がスタート。

地元産の野菜を中心に、自然食品や卵、お米などが並ぶ。運営スタッフが生産者と直接つながり、取り寄せて販売している商品もあるという。
地域に根ざしながらも「良いと思うものを届けたい」という柔軟さが魅力だ。ぜひ、生産者の想いのこもった商品を手に取ってみて欲しい。

京都府福知山市下柳21
10:00〜17:00
TEL 090-8657-5749
Instagram:yanagimachi_marche