コト– category –
-
福知山シネマー街に映画の火を灯し続けて
福知山シネマは、3つのスクリーンをもつ街の映画館。 東宝・スカラ座の跡を継ぎ、再出発して18年目を迎える。 「当時は地域の小規模映画館が姿を消していく中だったが、... -
人形たちが紡ぐ、昔と今|ギャラリー菊紫
101歳を迎えた創作和紙人形作家・根本きくゑさんが手がけた和紙人形が並ぶ。 創作活動を長年見守ってきた家族が、その世界観の奥深さを後世に伝えたいと願い、開いた空... -
写真でめぐる、福知山の記憶|フォトピア ヨシヤ
昭和の趣を残す写真館。ここを訪れると、普通の写真館とは違った時間の流れを感じることができる。 店主の吉田博さんが長年にわたり収集してきた、福知山のかつての風景... -
鉄道の歴史に触れる 福知山の新名所 福知山鉄道館 フクレル
福知山が「鉄道のまち」として発展してきた歴史を展示や体験型コンテンツで体感できる施設が、昨年8月に福知山城のふもとにオープンした。 1899年、阪鶴鉄道(現・福知山... -
水害と水防の歴史を語り継ぐ場所 −治水記念館
治水記念館は、明治13年(1880年)に建てられた水害に対応した特徴的な構造を持つ町家で、古くから水害に悩まされてきた福知山地域の歴史に触れることができる。 建築当初... -
養蚕と昭和の文化に親しめる場所。お蚕さんとお米づくりの教室・昭和レトロの教室
長年中学校の社会科教諭を勤めた吉田武彦さんが、福知山市三和町にある旧川合小学校の教室を使い「お蚕さんとお米づくりの教室」と「昭和レトロの教室」の私設資料館を...
1