京都府北西部・福知山市の素敵なヒト・モノ・コトを届ける『Fukuchiyama Magazine vol.5 』が完成しました。
『ヒト』 福知山で実現した、その人らしい働き方
『モノ』 お茶やお酒を飲める場所、食事をする場所、福知山のお土産
『コト』 福知山の歴史を知ることが出来る場所
今回も日本中から86名という多くの方々にサポーターになっていただき、心より感謝申し上げます。
今号では、「大江町・カフェ・ジビエ特集」をお届けします。
福知山市は、旧大江町・旧三和町・旧夜久野町が合併して誕生したまち。なかでも大江町は、鬼伝説が語り継がれる土地として知られ、今もなお伝統を感じられる施設や、自然豊かな渓谷が魅力となっています。
また、福知山市では個性的なカフェが次々にオープンする一方で、昔から地元の人々に親しまれている店も共存し、独自の空気感が息づいています。
さらに、狩猟によって得られた野生の鳥獣の肉「ジビエ」を提供するレストランも近年増加中。今回は、そんなジビエ料理が楽しめるお店や、狩猟体験ができるツアーもご紹介しています。
また、今号からの新たな試みとして、福知山で生きる人々を紹介するインタビューページを設けました。地域とさまざまなかたちで関わりながら、自分らしい暮らしを育む人たちの言葉や姿を通して、このまちのあたたかさや可能性を、より身近に感じていただけたら嬉しいです。
最後に、発行ペースを少し見直し、今後は年1回をベースにした不定期発行へと切り替えます。ゆるやかなペースではありますが、そのぶんページを増やし、内容を充実させることで一号一号を丁寧に届けていきます。
そんな変化も含めて、これからも、様々な角度から福知山に親しめるきっかけを創っていきますので、ぜひ一緒にお愉しみいただけると嬉しいです。
それでは、今号もゆっくりとご覧ください。
Fukuchiyama Magazine プロデューサー
株式会社Locatell 代表取締役社長
吉田佐和子
編集メンバー

プロデュース:吉田佐和子
1986年生まれ。ふるさと京都府福知山市で、マーケティング・キャリア支援・アートプロデュースを軸に多事業を展開。一般社団法人福知山芸術文化振興会、株式会社Locatell、グループ会社であるLocatell Careerの代表を務める。
Instagram sawakoyoshida
Message
福知山の魅力を詰め込みましたが、まだまだ伝えたいことがたくさんあります。お読みいただいた方にとって、何か1つでも新しい発見があれば嬉しいです!

ライター:坂根ここの
2000年生まれ。京都府立福知山高校出身。
こども音楽療育士/保育士。ギター、ピアノ、民族楽器、歌などを通じて、「音」の楽しさや安らぎを伝える活動を行う。2025年4月に株式会社Locatellに入社。一般社団法人福知山芸術文化振興会の事務局長も務める。好きなことは食べることと喋ること!
Instagram kokono_coco
Message
今回、初めて取材とライティングを担当させていただきました。取材に行くたびに、福知山の面白い場所、美味しいお店、素敵な人々に出会うことができて、とても幸せな期間でした。完成したFukuchiyama Magazineを携えて、福知山をもう1周するのが楽しみです!

モデル:谷口萌衣子
1988年福知山生まれ育ち。
広小路「金時」の娘。
立命館・地域研究学域卒業。ミスiD、福知山ご当地アイドル、ミスキャンパス立命館などを経て、モデル・女優の活動をしながら、都内で官民連携などの 場づくりに携わる。
Instagram moeko_taniguchi
Message
たくさん思い出の詰まった広小路商店街を紹介でき、とっても嬉しいです!まちの風景や文化は一人では作れません。推しは推せるうちに推せと言いますが、お店やまちも同じ!気になる場所にはぜひ足を運んでみてください〜!

フォトグラファー:松本健汰 Kenta Matsumoto
1993年生まれ、群馬県出身。
2017 年東京から舞鶴市へ移住。
カフェの運営をしながら地域との繋がりを育む。2023年4月よりフォトグラファーとして独立。福知山市でフォトスタジオ『studio nanka. 』を設立。
Instagram m_t__i_n/,studionanka_
Message
過去最大のボリュームで福知山中を駆け巡りました!引き継がれてきた文化や景色。それらを引き継いでいくお店や人たち。そんな今の福知山をこうして形にできたこと、写すことができたことをとても嬉しく思います!

フォトグラファー:田中 梨乃
1996年生まれ、山口県出身。
2020 年に舞鶴市へ移住。
工務店の広報を担当した後、2023 年 7 月
に独立。デザイン、写真、映像の 3 分野
を中心に、幅広いクリエイティブ制作を
手掛けています。
Instagram _tanacarino
Message
今号もお酒やジビエ料理など、福知山の新たな魅力に触れながら楽しく撮影させていただきました。誌面から少しでもその魅力が伝われば嬉しいです。

イラストエッセイ:あだす/足立英 Hana Adachi
1996年生まれ、福知山生まれ福知山育ち。
昨年末に大阪から福知山にUターン。1児の母として日々子育てに奮闘しながら、第2の福知山ライフを楽しんでいます!
コロナ禍をきっかけにイラストを描き始める。ゆるいタッチが得意。
Instagram adasu_no_e
Message
ボリュームアップしたFukuchiyama Magazine。冊子として手に届くことが本当に楽しみです。読み終わった時に、きっと私はもっと福知山を好きになっているんだろうな〜〜 福知山愛に終わりなし!

デザイン:岡本佳菜子(コトノハデザイン)
福知山在住のWebデザイナー。福知山情報ブログ「福知navi」を運営。
Instagram cotonoha.design,fukuchinavi
Message
素敵な場所ばかりで楽しくデザイン制作させていただきました。多くの方に福知山の魅力が伝われば嬉しいです。

編集:ミカミユカリ
1984年生まれ、三重県出身。
美容師や企業広報を経て、2019年にライターとして独立。カルチャー、仏教、地域取材など幅広い分野での執筆や編集を行う。まちの魅力や人々の物語を、あたたかく丁寧な文章で伝えることを得意としている。
Instagram miricamu
Message
ひと、こと、もの。訪れる度に「好き」が増えていく福知山。今回は編集としてFukuchiyama Magazineに関わらせていただき、新しい福知山の魅力に出会うことができました。次に福知山を訪れる日を心待ちにしています。

編集:袴田美帆(株式会社Locatell)
1994年生まれ、愛知県出身。
愛知県一宮市とパリを拠点に活動するサクソフォン奏者。音楽を通じて国際交流や地域の文化をつなぐ活動を行い、親子で楽しめるコンサートや海外アーティストとのコラボ企画を展開する一方で、文章に関わる業務にも携わる。
Instagram mihohakamada
Message
福知山の皆さまのこだわりや、まちとの繋がりがまっすぐに伝わるインタビューになっていると思います!遠くに住む方にも、「いつか行ってみたいな」と心に残るような、お気に入りのお店が見つかりますように。
Fukuchiyama Magazine vol.5 サポーターリスト
福知山市、秋田県、宮城県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、宮崎県など、全国各地からご支援いただきました。
サポーターになっていただいた皆さまに心より御礼申し上げます。
小室 希
越智 徹
井関 和樹
宇都宮 萌
小川 徹
近藤 奏子
山村 哲史
小林 加奈子
下川 和馬
岡部 成幸
nori
川勝 優
橋田 光代
大槻 奈々
宮田 幸正
西浜 早織
由里 瑞月
佐々木 敬之
山根 麻菜
林 あゆみ
伊東 禾緒里
髙橋 恭子
ひろの家
片野 翔大
黒川 直樹
河野 尚之
佐野 大輔
岩尾 美咲
久手堅 未季
小松田 紘史
佐藤 裕之
大槻 智志
プロシュ
中田 政明
植村 尚史
朴澤 博之
中屋 祐輔
塩見 知香
coma
maki58
近藤 隆一
岡本 成司
大倉 久和
眞子 義人
山田 正人
馬込 武志
岡崎 拓矢
松本 博文
大槻 未優
斉藤 元彦
櫻本 雄大
吉田 洋平
関 亜都沙
居相 雅代
高橋 圭太
林 文香
稲垣 幸男
横山 次夫
長岡 明伸
谷本 真隆
東郷 宝
上杉 哲夫
田渕 敬子
奥村 英晃
中村 文則
大槻 剛巳
豊丸 恵美
楠本 耀彦
栗原 マロン正明
MORIKAWA Daisuke
Honey Rock
CHAOnoko
京都大呂ガーデンテラス
鹿とワイン 丹波 Classico
学生服リユース shop さくらや福知山店
ta shoerepair and
お土産と喫茶 足立
株式会社 アールワイハウス
医療法人ふくふくの森 あだち小児科クリニック
グルメ番長なかつかさ
Enjoy Coffee Roastery 桝岡
86farm& まころパン
辰 正 開 発 株 式 会 社
株式会社ツナグム/京都移住計画
時任 啓佑/ Blooming Camp
田中勝明(株式会社 equal)
Fukuchiyama Magazine vol.5
2025年8月31日発行(発行部数1000部)
発行元:(株)Locatell 〒620-0000 京都府福知山市字堀2513